2019年11月15日
ASOVIVA ショップリポート!(^^)/
うがみんしょうらん!(^^)行って来ましたASOVIVAショップ
沖縄ならいざ知らず
中津のような田舎にこういうお店が来るとワクワクしちゃいますねo(^o^)o
まずは店内です
仮設感満載(._.)
寂しさは否めません
まぁ、二日間限定のイベント出店なので仕方ありません
臨時の三線教室も開いているようでした
私はスイムディの調整に行きました
奄美用にしてる弐号器の中ヂルが少し戻るので、中ヂルだけ調整か交換してもらうつもりが、全く同じ菊型がなかったので、思い切って三本とも交換しました(;゜∇゜)
で、交換後はこちら
けっこうシブくてイケてる感じです
けっこうイメージが変わりました
しめて2500円なり(^_^;)
店長の山崎さん
なかなかポップなお方です( ゜o゜)
三線で津軽民謡から奄美民謡、ジャズからロックまで、様々な曲を演奏してくれました(゜〇゜;)
なかなかに様々な才能をお持ちの方だと推察します
お名刺を頂きました

野村流音楽協会 教師
ってのが凄いですΣ(゜Д゜)
ただのポップス三線男とはわけが違います
民謡を地盤として基礎基本がしっかりできているのでしょう
だから様々なジャンルの音楽もこなせるわけです
展示品は入門用から高級品まで様々ありました
中でも上掲の山崎さんが弾いておられる一品はなかなかの優れものです
沖縄では嫌われるが津軽にはかかせない(らしい)「さわり」という一種のビビり音を人工的に発生させる機能がついていました(゜.゜)
これ一本で、それこそ津軽から沖縄からロックからジャズまで演奏できるように設計されているそうです(よくわかりませんでしたが(^_^;))
個人的には六線の方に興味が湧きましたが(^^)d
伝統的な三線から現代の様々な音楽に対応した三線まで、新しい多様性を感じさせるお店と店長さんでした
また中津に来て欲しいものですm(__)m
Posted by 三線男 at 23:56│Comments(0)
│その他