スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  
Posted by スポンサー広告 at

2019年12月29日

稽古納め&望年会(^^)/

さる12月28日は稽古納め&年会が行われました(^^)

3月8日のコミセン祭に向けての練習が中心となりました
コミセン祭には五人が出場、曲は「童神」(わらびがみ)、「竹富島で会いましょう」の二曲を発表する予定です(^^)v

練習風景の写真を撮り忘れたのでいつもの大幡コミュニティセンターの写真でお許し下さい



今回の練習会は4人の参加でしたが、女性の見学者が一人来ました(゜ロ゜)
久々の見学者なので驚きましたが、入会してくれるととっても嬉しいですo(^o^)o
宜しくお願いしますm(__)m

6時からは「たっとり屋」で、
代表こだわりの→年会が行われました(^^)





ここでTさんも加わり5人となりました


ここでも嬉しいことが一つ(゜ロ゜;
たっとり屋でお手伝いをしていた女性がぜひ入会したいとのこと\(^o^)/

来年は良い年になりそうな予感がします


それでは皆様、本年も色々と大変お世話になりました
m(__)m

  

Posted by 三線男 at 23:19Comments(3)練習風景

2019年11月02日

11月の定例会(^^)/

今日は定例の練習会が行われました(^^)

各個人練習の後、数曲合奏の練習も行いました
Hさんは宮古島で行われた「なりやまあやぐ民謡大会」に出場されたとのこと( ゜o゜)
裏話なども聞かせて頂き、なかなかお勉強になりました(^-^)

今定例会の参加人数は以下の写真の通り



2人(^_^;)
皆さん、お忙しいんでしょうね(._.)

そこで

新入会員を大募集!

します(^^)/

中津、宇佐、豊前近辺で

沖縄好きの方!

沖縄旅行の勢いで三線を買ったけど押し入れに眠らせてる方!

三線はご年配でも女性でも子供でも音楽が苦手な方でも誰でもできる簡単な楽器です(^^)v

基礎から丁寧にお教え致します

三線購入のお世話もします

会費や面倒臭いしばりもない自由なクラブです

ぜひ一緒に沖縄の音楽を演奏して楽しみませんか?

いつでも見学・入会をお待ちしておりますm(__)m

パソコン画面の右下の「メッセージを送る」をクリックして下さい。





  

Posted by 三線男 at 22:40Comments(0)練習風景

2019年10月19日

10月の臨時会(^^)/

本日、臨時練習会が居酒屋「たっとり屋」さんで行われました(^-^)




参加者は私を含めて3名(._.)
最近皆さん忙しいのか寂しい会が続きます(T_T)

それでも会長の指導は熱く、「安波節」から「安里屋ゆんた」の歌を中心に、大変内容の濃い勉強になる会となりました( ゜o゜)

後半はコミセン祭に向けて「童神」「竹富島で会いましょう」の練習をしました(^-^)
本当に「竹富島」あたりの楽しい曲を我が会で発表出来るようになったら素敵だなと思います(*^^*)

練習終了早々に会長は「♪げーんかい灘のー しーお風にー♪」と歌いながら風のように立ち去りました
なぜ今日に限って練習時間が1時間早いのかよくわかりました(^_^;)


今回は選挙の関係とかでいつもの大幡コミセンが取れず、居酒屋「たっとり屋」での開催となりましたが、たまにはこういうのも雰囲気が変わっていいもんですね(^^)b

「たっとり屋」さん、ありがとうございました
m(__)m




「たっとり屋」さんは中津駅北口すぐの素敵な居酒屋ですp(^-^)q



  

Posted by 三線男 at 17:46Comments(0)練習風景

2019年10月06日

10月の定例会(^^)/

報告が遅れましたが、10月5日に10月の定例会が行われました(*^^*)
参加者四名と少し寂しい会となりましたが、久々のHさん(私ではありません)が参加されました
(^O^)

様々な課題曲を合わせて練習しましたが、次第に最近話題のpayものの話題になり、ペイペイがどーだとかラインペイがどーだとか盛り上がりました
結局は中年オヤジにありがちな「面倒くさい」で終わりました(^_^;)

私も含めて皆さんそれぞれ所用があるとのことで、本日は15時にて散会となりました(._.)


  

Posted by 三線男 at 21:16Comments(0)練習風景

2019年09月07日

9月の定例会(^^)/

今日、9月の定例練習会が行われました(^-^)
参加人数が少なく、寂しい練習会となりました
(。´Д⊂)
皆さん、色々と忙しいんでしょうね(._.)

練習会ではチーガへの肘の置き方、手首や棹の角度、太もも上への置き方など、基本的ですが奥の深い内容が話題に上りました( ゜o゜)
三線レッド!



余談ですが、沖縄に「本部朝基」という、「ケンカ十段」と言われた伝説的に強い空手家がいました
その方が晩年にこう言われたそうです

いまだに拳の握り方がよくわからない


芸事に完成などない
死ぬまで理想を追い求めて修練を重ねた彼らしい言葉ですが、基本中の基本ほど、奥が深いものなんでしょうね


ちなみに奄美出身の歌手、元ちとせさんの民謡のお師匠さんが彼女にこうおっしゃったそうです

もし自分が唄った唄が完璧だと思ったら、その日でもう唄うのをやめなさい

まさに至言ですね(^^)b




  

Posted by 三線男 at 21:07Comments(0)練習風景

2019年08月18日

臨時練習会(^^)/

ちと遅れましたが、去る8月10日に練習会がありました(^-^)

月一回、基本第一土曜日に行われる定例会とは別に、約2ヶ月に1回くらいのペースで不定期に練習会が入ってきます

で、今回もいつもの大幡コミュニティセンターに集合したんですが、なんと
予約忘れていた。

ということで、急遽近所の会員の自宅を借りての練習となりました

参加人員は計6名
これはこれで新鮮な感じがして良かったです(^O^)
それぞれの課題曲を中心に練習に取り組みました。

時折会長が隣室へ抜け出してわーわー騒いでいたのが面白かったですicon


  

Posted by 三線男 at 22:23Comments(0)練習風景

2019年08月04日

8月の定例会(^-^)

8月の定例会は、3日土曜日に、いつもの大幡コミュニティセンターで行われました(^-^)

参加者は延べで4名(._.)
もう少し会員が増えてくれるといいんですが・・・(T_T)

今回は「汗水節」の「七」の位置や「三下げ」について、一番や二番などのつなぎ方についてなどが話題に上りました
特に「七」「八」と連続する部分は、手の小さい女性は苦労するようで、Mさんは手をスライドさせて中指と小指で弾いていました
皆さん、色々工夫されているようですね(^-^)

あとは各自自分の練習曲に励みました

外は猛暑でしたが、こうしたクーラーの効いた部屋で快適に練習できることは本当にありがたいことですm(__)m



  

Posted by 三線男 at 08:23Comments(0)練習風景

2019年07月06日

7月の定例会(*´ω`*)

広報Hです(^-^)/
最近、無理にこじつけて好き勝手な記事ばかりあげてたので、今日は真面目な報告をします(^.^)

本日は7月の定例練習会でした(^_^)/
参加者は6名で、それぞれ自分の練習曲に励んだり、数人で合わせたり、雑談に花を咲かせたりと、いつものように和気あいあいとした和やかなムードでしたo(^o^)o

先月に引き続きKさんのカラクイ緩み問題が勃発しまして、K代表代理が真剣に取り組んでいましたが、まだまだ解決しなかったようです(._.)

私の歌口ビビり問題もそうですが、近くに三線屋がないだけになかなか難しい問題です(゜ロ゜)
今日も元気に
  

Posted by 三線男 at 21:25Comments(0)練習風景

2019年06月01日

6月の定例会(^_^)/

本日、6月の定例会があり、6名が参加しましたicon

Oさんがギターを持ち込み、次回演奏予定の「童神」の練習もしました

久々の参加となったKさんのカラクイがすぐ緩むということで、みんなでよってたかってあーじゃないこーじゃないと色々手を尽くしましたが、なかなか上手くいきません

私もやってみましたが、どんなに力を入れてねじ込んでも、するーっとゆっくり回って元に戻りますicon

カラクイが糸蔵の上部に触っているからだとか、天の腰の部分に触っているからだとか、色々と原因は指摘されましたが、よくわかりませんicon

色んなことで盛り上がった練習会でしたicon




  

Posted by 三線男 at 22:51Comments(0)練習風景

2019年05月06日

五月の定例会(^.^)

今月の練習会は5月4日に5人参加で行われました(^^)/
今回は会長が参加され、安波節、安里屋ゆんたなどの基本からしっかり指導して頂きました
普段の練習会は、各個人がそれぞれ好きな曲を適当に練習し、たまにちょっと合わせてみる程度のものなので、今回は非常に為になる練習会となりました(^o^)


~なかゆくい~ (^。^)y-~

私、広報HはGW前半に鹿児島で行われた島唄フェスティバルに行ってきました(^_^)v
これです↓


はっきり言って3人しか知りませんでしたが、なんと言っても城南海さんが参加するし、連休中暇だし、ということで行って来ました鹿児島へ(*^^*)

いやあ、美しく癒される歌声でした(^^)d
さすがカラオケ★バトルで10冠を達成された歌声です
惚れ惚れします(*´ω`*)

城さんはおじさんのアイドルで追っかけも多いらしく、今回も数人で合わせた「みなみちゃーん!(極低音)」のコールが時折かかっていました(*_*)
城南海さんは固く撮影を禁止されましたので公式より



他の2人、里アンナさんと川畑さおりさんは福岡の物産展以来です

最近私は川畑さおりさんを一押ししており、今回はCDを購入して直接サインをしてもらい、握手と会話も出来ましたo(^o^)o
こういう所がフェスの良いところですicon
川畑さんは喜界島在住の唄者で、あちこちのフェスや音楽祭で島に対する愛情を歌っています

今回このフェスに行って初めて知ったのが前山信吾さん!( ゜o゜)

実はこの方、NHK大河ドラマ「西郷どん」劇中挿入歌「ユタのいる浜」を歌われた方で、素晴らしい高音が素敵です



前山さんの相方を川畑さんがつとめる!

唄者同士はつながっており、こういう共演はフォンの楽しみでもありますicon

最後はお決まりの「六調」で締めくくり
画像がなくてすいません(私も踊っていたのでicon
沖縄でいうカチャーシーみたいなもんですかねーo(^o^)o

他にも素晴らしい唄者がたくさんでてましたが、以上ご報告までm(__)m


  

Posted by 三線男 at 10:30Comments(0)練習風景