2019年11月29日
「盛嶋開鐘」復元!p(^^)q
三線の名器「盛嶋開鐘」復元!以下、琉球新報より転載します



盛嶋開鐘は名器といわれる五開鐘の筆頭!
名器中の名器です(゜〇゜;)
見て聞いてみたいですね
ちなみに開鐘とは
https://okinawa34.jp/sanshin/keijho
さらにどんな形かというと

昔の職人は絶えず良い音を求めて工夫を重ねていたんですね(;゜0゜)
文化は「守る」だけではなく、「作る」ものでもあるんですね(^^)d
2019年11月22日
ついにオーダー三線に!!Σ( ̄□ ̄;)8
よねやうがみんしょうらん!(^^)/プロ野球が雨で中止になった時用のしょうもないバラエティ番組のように、ネタ切れした時に繋いできたこのシリーズもいよいよ終焉・・・いや佳境を迎えようとしています(^_^;)
前回、サン押しのお店「ナビイ三線」さんから
・制作者のはっきりしている棹
・真壁(マカビー)
・強化張り
・縞黒
・春慶(スンチー)
・10~15
という条件を満たした棹が入荷されました、との連絡がありました( ゜o゜)

恐る恐る作者名を確認してみると
なんと!
内間直樹さん(;゜∇゜)
・・・・・・・・・・(゜〇゜;)
ごめんなさい、知りませんm(__)m
一応ネットで検索してみると、沖縄三線界ではわりかし有名な人らしく、内間さんの師匠筋の人の製品未納事件にも「沖縄三線界の信頼のために」と仲介に入るような男気のある方みたいです
男気と棹製作の腕は関係ありませんが
写真も見つけました

( ̄0 ̄; (゜〇゜;) (;゜∇゜)
沖縄好きなら知る人ぞ知る、あのお方のマネメイクですね
しかも家族そろって(^_^;)
なかなかファンキーな性格のお方のようです
いやいや、ファンキーな性格と棹製作の腕は関係ありません!・・・・よね(._.)
ここで心が揺らぎ出します(;゜0゜)
「沖縄県三線製作事業協同組合」加盟職人に憧れて探してきたのに

やっと見つけた岸本尚登さんは・・・

そんな時、紅白の北島三郎のごとく大トリに颯爽と現れたのがここ!

いーばる三線店さんです(゜〇゜;)
しかも店主の上原さんは
なんと!

「沖縄県三線製作事業協同組合」加盟職人
なんですうっっっ!\(^o^)/
しかも条件ピッタリの完成品が!(^^)d
三線の神様ありがとうm(__)m
しかし
よくよくHPを見てみると
!Σ( ̄□ ̄;)
疲れたのでつづく!(^-^)/
2019年11月15日
ASOVIVA ショップリポート!(^^)/
うがみんしょうらん!(^^)行って来ましたASOVIVAショップ
沖縄ならいざ知らず
中津のような田舎にこういうお店が来るとワクワクしちゃいますねo(^o^)o
まずは店内です
仮設感満載(._.)
寂しさは否めません
まぁ、二日間限定のイベント出店なので仕方ありません
臨時の三線教室も開いているようでした
私はスイムディの調整に行きました
奄美用にしてる弐号器の中ヂルが少し戻るので、中ヂルだけ調整か交換してもらうつもりが、全く同じ菊型がなかったので、思い切って三本とも交換しました(;゜∇゜)
で、交換後はこちら
けっこうシブくてイケてる感じです
けっこうイメージが変わりました
しめて2500円なり(^_^;)
店長の山崎さん
なかなかポップなお方です( ゜o゜)
三線で津軽民謡から奄美民謡、ジャズからロックまで、様々な曲を演奏してくれました(゜〇゜;)
なかなかに様々な才能をお持ちの方だと推察します
お名刺を頂きました

野村流音楽協会 教師
ってのが凄いですΣ(゜Д゜)
ただのポップス三線男とはわけが違います
民謡を地盤として基礎基本がしっかりできているのでしょう
だから様々なジャンルの音楽もこなせるわけです
展示品は入門用から高級品まで様々ありました
中でも上掲の山崎さんが弾いておられる一品はなかなかの優れものです
沖縄では嫌われるが津軽にはかかせない(らしい)「さわり」という一種のビビり音を人工的に発生させる機能がついていました(゜.゜)
これ一本で、それこそ津軽から沖縄からロックからジャズまで演奏できるように設計されているそうです(よくわかりませんでしたが(^_^;))
個人的には六線の方に興味が湧きましたが(^^)d
伝統的な三線から現代の様々な音楽に対応した三線まで、新しい多様性を感じさせるお店と店長さんでした
また中津に来て欲しいものですm(__)m
2019年11月08日
耳寄り情報!(^^)/
11月9、10(土日)明日、明後日にかけて、中津市のイオン三光ショッピングモールにおいて沖縄の三線ショップ「アソビバ」さんがイベント出店するそうです(゜.゜)「アソビバ」さんと言えば、私の過去記事「オーダー三線への道」にも度々出てくるイチオシのお店Σ(゜Д゜)
ネット検索でも常に最上位に出てくる有名店です
さぁ皆さん!
明日明後日はご近所、お知り合いお誘い合わせの上、こぞってイオン三光ショッピングモールの「アソビバ」ショップへ出かけましょう(^^)/
そして沖縄、三線を好きになり、「中津・宇佐三線愛好会」に入りましょう(^^)
お待ちしておりますm(__)m

かく言う私は両日フル仕事で行けるかどうか、怪しいんですが(^_^;)
2019年11月02日
11月の定例会(^^)/
今日は定例の練習会が行われました(^^)各個人練習の後、数曲合奏の練習も行いました
Hさんは宮古島で行われた「なりやまあやぐ民謡大会」に出場されたとのこと( ゜o゜)
裏話なども聞かせて頂き、なかなかお勉強になりました(^-^)
今定例会の参加人数は以下の写真の通り

2人(^_^;)
皆さん、お忙しいんでしょうね(._.)
そこで
新入会員を大募集!
します(^^)/
中津、宇佐、豊前近辺で
沖縄好きの方!
沖縄旅行の勢いで三線を買ったけど押し入れに眠らせてる方!
三線はご年配でも女性でも子供でも音楽が苦手な方でも誰でもできる簡単な楽器です(^^)v
基礎から丁寧にお教え致します
三線購入のお世話もします
会費や面倒臭いしばりもない自由なクラブです
ぜひ一緒に沖縄の音楽を演奏して楽しみませんか?
いつでも見学・入会をお待ちしておりますm(__)m
パソコン画面の右下の「メッセージを送る」をクリックして下さい。