2019年10月12日

ついにオーダー三線に!!Σ( ̄□ ̄;)6

前回、沖縄県三線製作事業協同組合の職人一覧を念頭に、完成品からセミオーダー(セットアップ)を含めて探すことを決意しました
早速、4 で取り上げたショップから製作者を見てみます


まずはイチオシの○ソ○バさん
ついにオーダー三線に!!Σ( ̄□ ̄;)6


どこを見ても製作者の名前が出てきません(._.)
プロフィールは公開しているのに、製作者名は「本人の希望により」非公開のようです

これではいたる所に散りばめられている「匠」「本物」「情熱」「経験豊富な職人」などの美辞麗句がかえってそらぞらしくさえ思えてきます

巧言令色少し仁
諦めて撤退します(T_T)





続いてニオシのここ!
ついにオーダー三線に!!Σ( ̄□ ̄;)6


○なみ三線店さんです

ここも県内の職人とあるだけで、やはり製作者名がありません
しかし、沖縄県三線製作事業協同組合の職人一覧には「み○み三線店 枝川勝」の名前があるので一応保留とします(少しお高いので)





そんなこんなでショップの洗い出しをしていると、ちらほらと気になるお名前を発見!
ついにオーダー三線に!!Σ( ̄□ ̄;)6

岸本尚登さんです(^O^)

なんと言っても沖縄県三線製作事業協同組合の職人です\(^o^)/
そして枝川勝さんと比べて割かしリーズナブル!
棹製作専門で、あちこちのお店に卸しているのではないでしょうか

断然第一候補に躍り出ます(*^^*)


ここらでそろそろ購入条件の設定に迫られます
以下列記します

型:真壁(マカビー)
通ぶって与那城(ユナー)や知念大工(チニンディーク)なども考えましたが、やはり自分の心に素直に一番美しいと思えるこの型で(^^)b)
http://okinawa34.jp/sanshin/type

胴(チーガ):強化張り
本皮一枚張りに憧れますが、やはり仕方ありません
(。´Д⊂)

棹の素材:黒檀か縞黒

お値段:10~20

棹の素材とお値段は連動します
要するに問題は、この三線を私の三線人生の最後の一本とするか、最後から二番目にするのかなのです

三線を始めて4年でもうラストにするのか

そもそも飽き性の私がそんないいもの買っても続くのか?

今、買っておかないと黒檀はべらぼうに高騰してくる可能性大

還暦や定年退職の時などの自分へのお祝いにしてもいいんじゃないか

などなど、色々と悩みましたが、結局は今後に期待を繋ぐということで

棹の素材:縞黒

塗り:春慶(スンチー)

お値段:10~15

となりました!(^^)/


と、そんな所に条件ぴったりの一品が!( ゜o゜)


疲れたので続く(^^)/






同じカテゴリー(オーダー三線の道)の記事画像
ついにオーダー三線に!!Σ( ̄□ ̄;)10
ついにオーダー三線に!!Σ( ̄□ ̄;)9
ついにオーダー三線に!!Σ( ̄□ ̄;)8
ついにオーダー三線に!!Σ( ̄□ ̄;)7
ついにオーダー三線に!!Σ( ̄□ ̄;)5
ついにオーダー三線に!!Σ( ̄□ ̄;)4
同じカテゴリー(オーダー三線の道)の記事
 ついにオーダー三線に!!Σ( ̄□ ̄;)10 (2019-12-28 00:52)
 ついにオーダー三線に!!Σ( ̄□ ̄;)9 (2019-12-21 23:25)
 ついにオーダー三線に!!Σ( ̄□ ̄;)8 (2019-11-22 23:40)
 ついにオーダー三線に!!Σ( ̄□ ̄;)7 (2019-10-25 23:22)
 ついにオーダー三線に!!Σ( ̄□ ̄;)5 (2019-09-21 10:48)
 ついにオーダー三線に!!Σ( ̄□ ̄;)4 (2019-09-13 23:29)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。