2019年05月16日
なかゆくい (^。^)y-~ 島唄フェスティバル番外編 前編
遅くなりましたがGWに行った島フェスの番外編をお送りします(^-^)/鹿児島へは高速、自動車道を乗り継ぎ、竹田市から一般道を通って行きました
豊後竹田駅とすぐ側の西光寺です
竹田は雰囲気のある城下町です(^o^)
そこから高千穂を経由し
五ヶ瀬町を通過して、今回目的の一つでもある椎葉村へ
椎葉村は民俗学の宝庫で、平家の落人伝説で有名なところです
樹齢800年以上の十根川の大杉( ゜o゜)
年代が平家滅亡あたりと重なります
恐ろしい威圧感がありました(゜ロ゜)
続いて椎葉村民俗資料館と厳島神社、鶴富屋敷( ゜o゜)
厳島があるあたりが平家落人伝説地っぽいですね
椎葉村はかなり山が深く、役場がある辺りでも斜面に張り付くように町並みが並んでいます
この鶴富屋敷は横一直線に作られた建物で、平地の少ない椎葉村特有らしいです(*_*)
椎葉村を満喫しすぎて夕方5時を過ぎてしまい、この日は頑張って熊本県人吉市まで移動し、この日は温泉リゾートホテル

の駐車場で車中泊しました(^.^)
翌日、高速で一気に鹿児島市内へ
フェスまで時間があったので、悲願の「白くま」を食べに発祥の店「むじゃき」へ
これです
ああ!
今までコンビニのカップ白くまで我慢してきた苦労が報われましたo(^o^)o
このあと鹿児島ラーメンを食べて島フェスへ
この日は天文館の格安ビジホに泊まり、天文館の夜も満喫できました(^o^)v
つづく!(^_^)/
Posted by 三線男 at
23:24
│Comments(0)